昨日、仕事へ行く前に少し時間があったのでヒカリエへ。
初めて8階を訪れてみました。
渋谷はカルチャーの街、ということで、このフロアは他の階と雰囲気がちょっと違います。
奥のほうには渋谷区役所の出張所があり、ちょっとした時にも利用できそう。
ギャラリースペースは二週間単位で展示を変えているそう。
ギャラリーなので気に入った絵は購入することができます。
高いものだと10万以上しますが、安いのだと1万円代もありました。
もし将来的にその作家が有名になったらその価値は何百倍にも跳ね上がるし、そういった意味でも絵画を購入することに興味があります。
日本ではまだ芸術品に投資するのは金持ちの道楽といった印象がありますが、海外では庶民もふらりとギャラリーを訪れて気に入った絵を買っていくそう。
値の張る絵は買えませんが、新進作家の小さな絵だったら私でも買えそう。絵を買ったことで心が豊かになるし、将来的に価値が出るかもしれないと思うだけでワクワクします。
人形作家の展覧会も無料で入れました。
平清盛や三国志の人形が並んでいて興味深かったです。
他にもディビット・リンチのリトグラフ展や日本中のを試飲できるコーナーがあったのですが、時間がなくて全部見られず
今度またふらりと訪れたいです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿